PR

チワワのブラッシング

orca@ta3
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

チワワの抜け毛

うちのチワワさん、最近良く毛玉ができます。

というかできていました。

毛玉ができたのは耳の後ろです。

毛玉ができた時は毛玉を解したり、ハサミで切ったりしていました。

でも毛玉を触られ手家を引っ張られると痛いらしくて、唸らせてしまう

なのでいっそのことハサミで切っていたら、ハサミが怖いのかハサミを見たら唸るようになりました。

毛玉のできる理由

どうして毛玉ができるのか?

調べたらたところ「ブラッシング」でした。他にも毛玉のできる理由はありますが、ブラッシングが毛玉の原因の最上位です。

ブラッシングはマメにやっていると思ったのですが・・・

チワワのブラッシングは毎日!が理想的!!だそうです。

毎日のブラッシングは、していませんでした。

ですが理想と現実は違うもの、なるべく理想に近づけるように頑張ります。

原因はブラッシングではなく飼い主でした。

犬を飼う時点でブラッシングの大切さを知っていなければいけないことでした。

不勉強な飼い主ですみません

ウチの犬さんすみません。

すぐにブラッシングに使うブラシを見直て毛玉取り、毛玉ほぐし用ブラシの購入をしました。

このムダ毛取りブラシで、ブラッシングをするとよく取れます。

軽くブラッシングをした程度で、こんなに取れました。

ウチの犬さんはNGゾーンがないので素直にブラッシングをさせてくれるので、手間は掛かりません。

こんなに毛が取れるなんて、もっと早くやってあげられなくてごめんよ

他に毛玉ができやすいところで注意するところは

  • 耳の後ろ
  • 首回り(ノドやアゴ)
  • 脇周り
  • 胸の内側
  • お尻
  • 足の間や足首周辺
  • 尾の付け根

毛玉ができやすいところに注意してブラッシングをしていこうと思います。

ブラッシングしたあとは、なんだか痩せたように見えました。

トリミングサロンでケアしてもらっても犬は輝いて見えます。

家でブラッシングしても自分が手をかけているので、同等以上の満足度が得られます。

プロに任せるのもいいですが、自分がブラッシングできる喜びは得難いものがあります。

ブラッシングを嫌がる犬ならば仕方がないのでしょうが

頑張るしかないですね。

ウチの子のためには

おしまい

310orca001
しゃち
しゃち
かけ出しブロガー
愛知県生まれ
ブログ初心者
旅行好き
水戸岡鋭治好き
みずがめ座
動物占いとら
記事URLをコピーしました