九州
PR

宮崎旅行

orca@ta3
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

宮崎への交通手段

東京・大阪・名古屋から宮崎へ行く方法

  • 飛行機(宮崎空港or熊本空港)
  • 新幹線+在来線(博多駅からソニック+にちりん)6時間30分
  • 新幹線+高速バス(九州新幹線博多駅+B&Sみやざき)2時間15分
  • フェリー(神戸発)

宮崎県と北海道って似ていると思います。

何が似ているのかというと、交通手段飛行機を使うのが一番便利という点です。

東京からのアクセスで似ている県は、他に四国の4県に山口、島根、鳥取などがありますが

宮崎県は空港から観光地までのアクセスがとても良くて理想的だと思います。

福岡からでも飛行機が飛んでいるので、九州内でも孤島と言えるでしょう。

先に書いた通り東京や大阪、名古屋からのアクセスは飛行機を使うのが最適です。

移動手段が飛行機メインとなるということは、新幹線のような大量輸送ができないので、観光客が多くても京都や東京のような過剰な観光客が少ないので過ごしやすいです。

宮崎空港へのアクセスも宮崎市街から近い場所にあって、鉄道も乗り入れていて宮崎駅と宮崎空港駅間では特急料金が不要な特例が設けられています。普通車自由席に乗車券のみで乗車することができます。

ですが宮崎観光は何も宮崎空港からでなくても熊本空港を出発地に選んでもいいので、中々計画の練り甲斐があります。

神戸からはフェリーを使う選択肢もあるので、関西に住む人は羨ましい。

私は船旅が大好きです。

神戸港から宮崎港へ向かう船は、豪華客船ではないですが十分に楽しめます。

船旅は、日常の喧騒を離れ、広大な海の上で過ごす贅沢な時間です。穏やかな波の音を聞きながら、美しい景色を眺め、特別なひとときを体験できます。

飛行機よりも乗る機会が少ないので、乗ったときの特別感は格別です。

体験していない人は体験してみることをオススメします。

私は愛知県に住んでいるのですが、もう10回ほどフェリーを利用して九州方面へ行ったり、関西方面へ行ったりしています。

ただし、これは個人的感想なので誰しもが当てはまることではないかもしれません。

どこに行くか

私が押すのは神社と自然!

それを効率良く回れるのだから宮崎って素敵!

具体的にどこの神社に行くのかと言うと

  • 高千穂神社
  • 天岩戸神社
  • 青島神社
  • 鵜戸神宮

この3つの神社を巡ルタ日をしたいと思います。

プランは1泊2日で計画しました。

宮崎市でチキン南蛮を食べて、ゆっくり観光がしたいと思っている方は宮崎日南観光に飛んでください。

旅行ルートのご案内

ルート概要

宮崎旅行
宮崎旅行

熊本空港→高千穂神社→延岡市→宮崎市→青島神社→鵜戸神宮→都井岬→宮崎空港

出発地航空会社出発時刻到着時刻
東 京・羽田空港ANA・ソラシド7:159:15
大 阪・伊丹空港JAL7:108:30
名古屋・名古屋空港FDA7:008:25
※中部国際空港から熊本行きは2025年3月30日から運休中なので名古屋空港利用となります。

熊本からは高速乗合バス「たかちほ号」に乗って高千穂に向かいます。

阿蘇くまもと空港から高千穂に行くまでに雄大な阿蘇カルデラの中を通っていくので、阿蘇カルデラの雄大な景色を見ながら高千穂までいけます。

バス運行会社蘇くまもと空港高千穂バスセンター料 金
九州産交10:1012:342,400円
※『たかちほ号』は熊本駅が始発で9:11分に発車しています。        2025.1.31現在

高千穂バスセンターから高千穂峡までは、距離が2kmなので徒歩でも30分ほどです。

他の移動手段は以下の通りで、これらを使えば行動範囲が広がるので天岩戸神社も観光範囲に入ります。

高千穂町での交通手段

  • タクシー
  • レンタサイクル
  • E-BIKEレンタル
  • スクーターレンタル
  • レンタルスクーター
  • 高千穂峡周遊バス

予約・詳細は高千穂町観光協会高千穂町内交通機関から確認できます。

自転車マップは、高千穂町観光協会レンタサイクルで閲覧できますし、高千穂バスセンターに隣接している観光案内所などで配布されています。

高千穂峡周遊バスは2025年(令和7年)運行予定日は、まだ発表されていません。

2024年(令和6年)の運行のお知らせはこちらhttps://takachiho-kanko.info/useful/この運行スケジュールで2025年も運行すると思われますが、ご確認をお願いします。

私は平日にレンタカーで高千穂峡を訪れましたが、高千穂峡の駐車場に停めるのが大変だったので、休日にレンタカーで移動するのは愚策!

レンタサイクルで行動したほうが賢いし、気持ちいいと思います。

高千穂神社
高千穂峡 真名井の滝
天岩戸神社
天安河原

高千穂峡や天安河原は、とても神秘的な魅力を持っています、自然への畏怖を感じさせてくれる場所で、まさに神々の住まう地を感じる場所で不思議な気持ちになります。

延岡行きバス

バス運行会社高千穂バスセンター延岡駅料 金
1,880円
路線バス15:5017:10
路線バス16:2518:02
路線バス17:3018:50
※時刻は土日祝のダイヤです平日は確認願います。         バス時刻表リンク

宮崎・日南観光

宿泊

宿泊を宮崎市です。

宮崎市で宿泊するのが翌日の行動をするうえで一番です。

遅くとも路線バス17:30分発で延岡駅まで行って、宮崎市へ移動します。

特  急延岡駅宮崎駅
ひゅうが13号17:3318:42
にちりん11号18:1919:30
にちりん13号19:1420:16

青島神社・鵜戸神宮・都井岬

  • 青島神社
  • 鵜戸神宮
  • 都井岬

青島神社・鵜戸神宮・都井岬を回る手段

  • レンタカー
  • JR九州+バス
  • バス+JR九州+バス
  • バス+バス

レンタカーで移動すると、3つ回るのは容易です。

JR九州+バスとバス+JR九州+バス、バス+バスでは都井岬は回れません。

レンタカー経路

宮崎駅を出発して、青島神社→鵜戸神宮→都井岬→宮崎空港の順に巡ります、運転時間は3時間46分で、これに参拝時間や観光時間を足せば、おおよその時間が割り出せるので、帰りの飛行機の時間が導き出せるでしょう。

海幸山幸を使う

宮崎駅と南郷駅を結ぶ観光列車、JR九州では観光列車をD&S列車と呼びます。

デザイン&ストーリー列車という意味で、列車のデザインは秀逸で列車にはたくさんのワクワクと物語がある。

JR九州の列車にはそれぞれに個性があり「海幸山幸」にもオリジナルの個性があります。

もともとは高千穂鉄道で使用されていたトロッコ列車でした。

ウィキペディアより

車両費は1000万円ほどだったが、試算してみると改造費は1億5000万円もかかることが分かった。たしかに新品車両よりも高くなってしまうのだ。しかし、地方自治体の首長が混成してきている以上ある程度耳を貸すべきではないか

幸福な食堂車:一志治夫(著) 小学館 2012年出版

この列車は、2005年の台風災害で廃線になってしまった高千穂鉄道で走っていたという過去があります。

地方自治体の首長が懇請してきたことに応えるJR九州の姿勢も好きです。

なにせJR九州は、本州のJRに比べてお金に余裕があるとは言えません。

なのに改装費に1億5千万円もかけて、これだけの素晴らしい列車を作ってしまった。

お金をかければ、いいものが作られるという保証はどこにもありません

でもJR九州はお金さえあれば素晴らしい列車を作れてしまう!

お抱えデザイナーの魔法を使えば簡単なこと!

ゆえにJR九州の列車というのは、ハズレがない!

どの列車も期待を裏切りません!!

この「海幸山幸」も例外なく個性あふれる列車となっています。

外装に木材を用いているのも日本国内、いや世界でもこの列車だけでしょう。

使用されている木材は、宮崎県が誇るブランド杉「飫肥杉」

飫肥杉は日南市を中心に生育していて、「海幸山幸」の終着駅の南郷は日南市なので、JR九州らしい地域に密着した列車です。

外装だけでなく内装にも飫肥杉は用いられているので、とても温かみのある雰囲気を味わえます。

木目がはっきりしていて、車内はとても気持ちがいい。

座席の背面も飫肥杉の木目が美しい!

床面は長年使い込まれて、深みと味わいが出てきています。

通勤電車で使われている硬質ビニル製ではこうはいきません。

木に包まれた空間にいると、冷たさを感じません。

森の中にいるような温もり・安らぎ・自然との一体感を生み出して心身がリラックスさせる効果がある列車が「海幸山幸」ということでしょう。

「或る列車」や「ななつ星in九州」なども木に包まれた空間にいられるということでは同義なのですが

「或る列車」や「ななつ星in九州」なんて乗ろうものなら、「或る列車」ならまだしも「ななつ星in九州」では値段が空恐ろしいことになってしまうので

「海幸山幸」はお手軽価格で大変オトクなD&S列車です。

駅名下 り(行き)上 り(帰り)
宮崎10:28始発駅南郷駅13:52
青島10:56飫肥駅14:29
飫肥11:50青島駅15:09
南駅郷12:13終着駅宮崎駅15:31

海幸山幸にどこから乗るか?どこまで乗るか?

青島神社に行く人は、「海幸山幸」に乗るのを宮崎駅からではなく、先に青島神社に参拝してから乗るという方法もあります。

なので宮崎市内に宿泊して、宮崎駅から日南線でいくか、宮崎交通のバスを使って青島神社に出かけて、「海幸山幸」の発車時刻10:56までに青島駅に戻ってきたらいいです。

日南線
青島駅
宮崎交通バス
青島駅外観

JR九州のD&S列車は、乗っておいてよかったと思えるはずです。

今まで乗った列車と全く違う体験ができます。

今までの鉄道は移動手段!JR九州は乗ることが楽しい乗ることが目的になる。                 と唐池恒二さん(JR九州4代目社長)はおっしゃっています。

それに景色も抜群です!

バスを使う

宮崎-青島・飫肥行き

宮崎駅西宮崎空港青島鵜戸神宮飫肥
7:408:28
9:4010:0910:3311:0711:49
10:4311:31
11:4512:1412:3813:1213:54
13:5514:2414:4815:2216:04
            土日祝日ダイヤです。平日ダイヤは宮崎交通WEBページ

青島・飫肥行き-宮崎

飫肥鵜戸神宮青島宮崎空港宮崎西
12:4013:2213:5614:2414:50
14:4415:2611:0716:2816:54
16:0016:4217:1617:4416:10
            土日祝日ダイヤです。平日ダイヤは宮崎交通WEBページ

青島神宮

青島の誕生

青島って不思議な島です。

砂岩と泥岩が交互に積み重なった地層が、長い年月をかけて隆起し、波や風の侵食で削られてできたものだそうです。

今でこそ、隆起したとかなんとかと解明されていますが、昔の人は不思議で仕方なかったのでしょうね。

青島の誕生理由を知っていたとしてもとても神秘的な場所に感じます。

青島に渡るための橋を渡れば青島です。

橋をわたって本殿を目指します。

本州の神社の鎮守の森と違いビロウ樹の森、宮崎県と鹿児島県でしか見られない雰囲気の神社はこれまた格別です。

ビロウ樹だけじゃなくてソテツも境内にある。

雰囲気に違和感があって面白いです。

鵜戸神宮

鵜戸神宮へは宮崎交通で行くのが便利です。

「海幸山幸」に乗って行くのは大変なので、「海幸山幸」に乗りたい人は帰りの方がいいと思います。

宮崎駅西鵜戸神宮油津待合所
油津駅
飫肥駅青島駅宮崎駅
宮崎交通9:4011:07
宮崎交通13:0713:3413:54
海幸山幸14:1114:2915:0915:31

壮麗な門です。

九州の宮崎の片隅にあるというのにこれほどの門構え、その信仰の厚さが伺えます。

鵜戸神宮は、「洞窟の中に本殿のある神社」海に面した断崖絶壁にある神社で、どうしてここに神社を建てたのか不思議な神社

本殿に行くのに階段を下っていく、これも特徴的で珍しい神社です。

昔の人が自然の洞窟が持つ神秘的な雰囲気が神の宿る場所と感じられるのでしょうか?

宮崎にある神社は自然と融合した神社が多く、神秘的な雰囲気を醸し出している。

都井岬

ここに来るのは、流石にレンタカーでしか来られません。

その分観光客も少なくて落ち着いた雰囲気を味わえます。

都井岬(宮崎県串間市) は、宮崎県の南端に位置する美しい岬で、「御崎馬(みさきうま)」と呼ばれる野生馬が生息することで有名 です。大自然が広がり、太平洋を望む壮大な景色が魅力の観光地です。

馬は大人しいですが、野生動物なので距離をおいて接するのが最善です。

岬というだけあって灯台もあります。

海は青くて地球が丸いことが実感できるのが岬のいいところです。

まとめ

私は高千穂神社と天岩戸神社は一度に行きましたが、青島神社や鵜戸神宮は個別で訪問をしました。

ですが宮崎県は大きくて、移動の仕方を間違えると、とても全部を回りきれません。

時間に余裕があれば別ですが、早々まとまった時間は取れません。

でもこの計画で行けば1泊2日で宮崎県でも有数の神社を4つ回ることができます。

慌ただしい工程ではありますが、2泊3日の工程ならば宮崎市でゆっくりできますね。

参考にしていただければ幸いです。

各利用交通機関のWEBページ

阿蘇くまもと空港→高千穂BC 

宮崎交通・産交バス

たかちほ号

阿蘇くまもと空港-高千穂BC 2,400円

Wikipediaより

阿蘇くまもと空港

高千穂BC

高千穂峡・高千穂神社

宮崎交通 たかちほ号予約サイトhttps://www.miyakoh.co.jp/express/aso.html

高千穂BC→延岡駅 

高千穂BC

延岡駅

宮崎交通PASMO/Suica対応です。※他のICカードも使用可能

にちりん・ひゅうが
セミコンパートメント
普通車

延岡駅

宮崎駅

JR九州はネットで切符を買うと安くなります。会員登録が必要です。

JR九州アプリがあれば旅先でも安心です。

ネット割引で購入するとお得です。

出発駅を延岡駅、到着駅を宮崎駅にして検索するとネット予約では、2,350円で買えます。

窓口や券売機で購入する切符の値段は、3,410円となるので

ネット予約で購入するのが大変オトクです。

延岡駅-宮崎駅 ネット予約 2,350円

        通常購入  3,410円

※料金には特急券も含まれています。

宮崎宿泊

じゃらん特集一覧

海幸山幸

宮崎駅-飫肥駅 ネット割引 2,380円

        通常購入  2,580円

料金には特急券も含まれています。

D&S列車「海幸山幸」もネット予約ができます。

宮崎駅-飫肥駅までをネット割引で購入すると2,380円通常購入すると2,580円

ネット予約をすると、通常購入よりも200円だけ安く買えます。

青島駅飫肥駅南郷駅
宮崎駅指定券 1,910円
乗車券  380円 (ネット割引1,710)
指定券 1630円
乗車券  950円

ネット割2,380
指定券 1,630円
乗車券 1,310円
(ネット割引2,740)
青島駅指定券 1,630円
乗車券  570円
(ネット割引2,000)
指定券 1,630円
乗車券 860円
(ネット割引2,290)
飫肥駅指定券 1,630円
乗車券  570円
(ネット割引2000)
指定券 1530円
乗車券  280円
(ネット割引1,610)
南郷駅指定券 1630円
乗車券  860円
(ネット割引2,290)
※指定席特急料金は乗車日により異なります。ネット割引は各200円です。

宮崎-青島・鵜戸神宮・飫肥 

青  島鵜戸神宮飫  肥
宮崎駅790円1,570円2,180円
青 島1,090円1,730円
鵜戸神宮1,090円980円

310orca001
しゃち
しゃち
かけ出しブロガー
愛知県生まれ
ブログ初心者
旅行好き
水戸岡鋭治好き
みずがめ座
動物占いとら
記事URLをコピーしました