PR

犬 ドッグフード事情

orca@ta3
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ドッグフードを早食いする

うちの犬はブリーダーから迎えました。

兄弟姉妹たちと一緒に母犬のお乳を飲んでいたので、そこから競争が始まっていて

乳離れしたあとも器に盛られたご飯をゆっくり食べていたら兄弟たちに取られてしまうので、早食いになるしかない!

初めてうちに来たときもものすごい食いっぷりでビックリしました。

ドッグフードが一瞬はオーバーかも知れませんが、本当に一瞬でなくなる感覚でした。

ブリーダーでの争奪戦は相当過酷だったようです。

あまりに早飯なので、早飯を矯正させるために突起付きボウルを買いました

私の買った突起付きボウルは廃盤となってしまったようで、現在は販売されていませんが

中々効果がありました。

2ヶ月ほど、この突起付きボウルで食事をしたあとに普通のボウルで食事をさせたのですが、以前のように早食いすることなく、ゆっくりと食べるようになりました。

ドッグフードの早食いは、この突起付きボウルでいとも簡単に解決することができました。

国産無添加おやつ

誰しも犬を飼っていたら、ご飯以外にもおやつをあげたくなります。

私も例外に漏れず、おやつをよく買います。

大手ドッグおやつメーカーのものをあげると、すぐには食べずに埋める仕草をして隠そうとします。

初めてのおやつに警戒をしているのかもしれないのですが、ホワイトフォックスのおやつを買った時の反応が違いました。

フリーズドライなので、お湯で戻すとボイルしたような匂いと食感が楽しめますが、そのままでもウチの犬は、他のおやつと違って、無警戒ですぐに躊躇なく食べます。

嬉しくなって、このおやつをあげていたらドッグフードを食べなくなてしまいました。

ドッグフードを食べさせるまで

ど、どうしよう、目の前のドッグフードには一向に口をつけない。

ご飯を食べてくれなくては、どうしようもないので、栄養は偏りましたが2回ほどホワイトフォックスのお肉を主とした構成でドッグフードを混ぜてあげたのですが

見事にドッグフードとフォックス肉を食べ分けてくれて、ドッグフードを残してくれました。

次に考えたのが、ふりかけです。

商品自体にもふりかけはあるのですが、ダイスカット状のものを細かく細かくして、ドッグフードとドッグフードとのスキマに入るように仕込みをしました。

そうしたのですが、やっぱり食いつきが悪くて、ドッグフードを残してしまうので、もうドッグフードを変えるか手作りフードにするしかないかと思ったのですが、ここでひらめきました。

フォックス肉にお湯を少し多めにかけて、フォックス肉から出ただし汁をドッグフードにかければ食べるんじゃないかと考えて実行しました。

そうしたら食べてくれるようになりました。

冬期の水分補給にもいい

冬は寒いので犬もあまり水を飲まなくなると思います。

ですが、ドッグフードをお湯でふやかす事によって、水分補給させることができるので、私にとっては、まさに一石二鳥でした。

犬の舌は鈍感舌だということを聞いたことがあって、食べ物に飽きがないなんて、ウソを教えられましたが

実際には犬は様々な味を感じることができるので、鈍感舌なんてことはなくて美味しいものは美味しいと見分けが聞くので、これからは、ドッグフードだけでなく、手作りやいいおやつをあげたいとおもいます。

310orca001
しゃち
しゃち
かけ出しブロガー
愛知県生まれ
ブログ初心者
旅行好き
水戸岡鋭治好き
みずがめ座
動物占いとら
記事URLをコピーしました