PR

チワワの夏の過ごし方

orca@ta3
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

うちのチワワさんの夏

夏がやってきて、ウチのチワワさんは大変そうです。

住んでいるのは愛知県なのですが、名古屋市は連日の暑くてそのうち

「名古屋は猛暑日が連続〇〇日続いています」と天気予報士が言い出すでしょう。

名古屋は東京や大阪よりも気温も湿度も高いためとても暑いです

ウチの家族の中ではチワワさんが一番暑さに弱いので要注意です。

人が暑いと思った状態は、すでにチワワにとっては、すでに暑い状態!

チワワは寒さに弱い犬ですが暑さにも弱いので大変です。

もちろんサモエドのような極寒に住む犬に比べれば、マシですけどエアコンは必須です。

愛知県でサモエドを飼っている人はいるんでしょうか、エアコン代も遊ばせる場所探しも大変でしょう。

調べたら名古屋にもサモエドカフェがあってビックリしましたが大変そう。

人は室温が30℃あっても扇風機などでしのぐことができますが、人は汗をかいたら全身から汗をかいて熱を逃がしますが、犬は汗腺が鼻と肉球にしかなくて、ほかに体温を逃がすとしても口を開けて舌を出してそこから熱を逃がすしかありません。

扇風機を当ててあげても汗をかいていないので扇風機を使って熱を逃がしてあげることはできません。

ペットボトルを凍らせて、扇風機の前に置いて冷風を作ってあげるという方法もできますが、エアコンが一番確実です。

ウチでは室温が28℃を超えたらエアコンをつけるようにしています。

成犬時は25℃前後が快適とされていますが、室温が28℃でも板の間でゴロンと寝ています、板の間が冷たかったら他の場所、クールマットも置いてあるので、チワワさんは好きな場所へ移動しています。

夏の散歩は夕方か夜でもちろん気温が30℃を下回ってから行きます。

でも夏は気温が落ちても夕方や夜でもアスファルトの温度が高いので、砂の舗装道のある公園が近くにあるので、そこに行っています。

アスファルトと違って暑くないので安心して散歩ができます。

アスファルトを歩くよりも砂の舗装道を歩いている方がチワワさんが、ハァハァとパンティングを始める時間が違います。

アスファルトを歩かせる方がパンティングをして苦しそうになるのが早いです。

もちろんそんなときは水分補給をするようにしています。

その状態を見ると夜でもアスファルトの上を散歩させるのをためらうようになりました。

それにアスファルト舗装の上では走りませんでしたが、砂の舗装道では走るくらい差がありました。

気温はほぼ同じなのに砂の舗装道はありがたいです。

でも太陽光が浴びられる時間帯に散歩させてあげさせたいので、標高の高い場所にあるドッグランに連れて行って、思いっきり走らせてあげたいです。

岐阜県にあるまきばの森はおすすめです。https://makibanomori.com/index.html

牧歌の里の隣りにあって、標高900mの場所にあるので名古屋の最高気温が35℃の日でも25℃くらいで過ごせるし、森の中にドッグランがあるので木陰がたくさんあって涼しいです。

小型犬用のドッグランもあるので、小さい犬種もあんしんです。

夏は「まきばの森」に避暑に行きます。

310orca001
しゃち
しゃち
かけ出しブロガー
愛知県生まれ
ブログ初心者
旅行好き
水戸岡鋭治好き
みずがめ座
動物占いとら
記事URLをコピーしました